超入門:身の回りにある石油からできているものがなくなったらどうなる?石油製品の誕生ストーリーを知る。

石油は日常に必要な資源

わたしたちの身の回りには、
石油でできているものがたくさんあります。

車の燃料であるガソリンや、
100均に並べられているプラスチック製のカゴも
石油からできています。

スーパーに売っているお刺身を考えてみてください。
漁師さんが漁船を動かすにも燃料が必要ですし、
お刺身が入っているトレーも石油からできています。

投資に深く関係する石油

なぜ、今さら石油のことを知る必要があるの?と思いましたよね。
わたしも思いました。(笑

とはいえ、わたしたちの生活に石油が関わっていることは確かです。
たとえば、ビニールハウスで栽培されている野菜や果物。
ビニールハウスの温度管理に石油が必要です。

なので、石油の価格が高くなれば
野菜や果物の値段も上がってしまいます。

つまり、石油の値段が影響してくる商品や
サービスがたくさん出てくる
わけです。

石油は、わたしたちの生活になくてはならないもの。
ましてや投資に関係あるとなれば、
やっぱり知っておかないと!です。

なので、今回のクラスは石油がどこから来て、
どうやって加工されてわたしたちの生活を潤しているのか、
その誕生ストーリーを学習していきます。

石油の誕生ストーリー

石油は、温泉のように地面を掘ったら湧き出てくるものです。(笑
では、石油がわたしたちの生活に入り込むまでをみてみましょう。

  1. 原油を見つけるために地面を掘る。
  2. 見つけた原油を日本に運ぶ。
  3. 原油をきれいに洗って加熱する。
  4. 5種類の石油製品を工場に送る。
  5. わたしたちの身の回りにある製品に加工する。

原油を見つけるために地面を掘る

石油といえば、サウジアラビアが有名です。
残念ながら、日本ではどれだけ地面を掘っても石油は出てきません

石油は、地下3,000メートルとかそういう地面の深い部分にあります。
この、石油を掘る場所を油田(ゆでん)といいます。

油田のイメージ図

石油、石油、と言っていますが、
油田から採掘されたばかり石油は
正確には原油(げんゆ)といいます。

油田から採掘された原油をいろんな国へ輸出しているのです。
日本では原油が出ないので、日本も原油を輸入しています。

日本が輸入している原油の90%はサウジアラビア産です

見つけた原油を日本に運ぶ

サウジアラビアなどで掘られた原油は、
日本まで海を渡って運ばれてきます。

サウジアラビアなどで掘られた原油は、
タンカーと呼ばれる巨大な船で日本へ運ばれてきます。

タンカーのイメージ図

実に、約12,000kmの長旅です。
大きいタンカーになると、全長がなんと東京タワーと同じくらい。
でかっ…。

原油をきれいに洗って加熱する

長旅を終えて日本に運ばれて来た原油ですが、
このまま使えるわけではありません。

原油を石油製品に加工していく必要があります。
原油には多くの不純物が含まれているので、
まずこれをきれいに洗い落とします。

そして、熱を加えて溶かしたり蒸発させたりします。
この工程を、精製(せいせい)といい、
製油所(せいゆじょ)といわれる工場で原油を精製します。

製油所で精製された原油は、加熱された状態によって
大きく5種類の石油製品として生まれ変わります。

  1. 重油
    船の燃料や火力発電所の燃料、アスファルトなどの材料にも使われます。
  2. 軽油
    トラックやバスなど大型車やディーゼル車の燃料に使われます。
  3. 灯油
    主に暖房器具で使用されます。ジェット機の燃料にも使われます。
  4. ガソリン
    自家用車の燃料ですね。タイヤやプラスチックの原材料もガソリンです。
  5. LPガス
    ガス器具の燃料として使われます。

5種類の石油製品を工場に送る

製油所で精製された5種類の石油製品は、
ガソリンスタンドや加工所など、
必要な場所にタンクローリーなどで陸送されます。

タンクローリーのイメージ図

灯油は、冬場に必要なことが多いので、
夏場はオイルタンクと呼ばれる
丸くてでっかいタンクに保管されています。

オイルタンクのイメージ図

ちなみに、タンクが丸いのには理由があります。
暑さで灯油が気化すると、
タンクの内側から圧力がかかってしまいます。

タンクが四角いと、天井の面に強く圧力がかかりますが、
丸くすることでタンク全体に圧力が分散されるから、
だそうです。

わたしたちの身の回りにある製品に加工する

プラスチック製のカゴやお刺身用のトレイなどは、
工場でさらに加工されます。

加工した製品がお店に届けられ、
やっとスーパーでお刺身が買えたり、
100均でカゴが買えたりするのです。

ガソリンなら、製油所からガソリンスタンドに届いた時点で
車にガソリンを入れることができるようになります。

まとめ

石油製品の誕生ヒストリー、いかがでしたか?
原油からわたしたち消費者の手に届くまで
いろんなところを経由しているんですね。

2年生カリキュラム以降では、今回学習した流れの中に
登場してくる会社や、石油の価格がどうやって
決められているか、ということを学習していきますよ!

お惣菜やお刺身のトレイって、普通ゴミに出せないし
正直、やっかいだなって思ってました。(笑

でも、サウジアラビアからはるばる日本にやってきて、
いろんな人を経由して来ているのかと思うと
感謝感謝なのかもしれません。

 

こんな記事も読まれています

人気の学習カリキュラム

教えて編集長!投資に関する疑問にお答えします
  • 無料会員受付中入会費ゼロ年会費ゼロいますぐ登録
  • 12ヶ月ベーシック会員なら9800円で1960円OFF

マネヤックセミナー情報はこちら

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です