会員様のご質問内容
先日、鹿児島県の新燃岳が噴火したってニュースを見ました。3年前には長野県の御嶽山も噴火し、日本はやっぱり火山大国なのだと思い知らされました。自然災害は避けられないものですが、被災された方々には心よりお悔やみ申し上げます。
わたし自身も、阪神大震災を経験し、災害時の水や電気の必要性はよく理解しています。今回の新燃岳の火山のニュースをネットでいろいろ調べていると、「地熱発電」という言葉が出てきました。天候に左右されることなく、安定的に長期的に発電できるというものらしいのですが、どういうものなのですか?地震などの自然災害があったときに、役に立つようなものですか?
また、地熱発電関連の銘柄はどこがありますか?よろしくお願いします。
編集長の回答ベーシック会員専用コンテンツ
編集長の浅尾がお答えいたします。
このコンテンツを閲覧するには、ログインが必要です。
こんな記事も読まれています
-
-
会員様のご質問内容
上野動物園の赤ちゃんパンダ、シャンシャンもずいぶん大きくなり、モフモフした体でよたよた歩く姿に[...]
-
-
会員様のご質問内容
先日配信された編集長ブログ「つみたてNISAがいよいよ開始。”積み立て”じゃなくて”つみたて”[...]
-
-
会員様のご質問内容
先日の編集長ブログ「気になるビットコインの動向を」に関して質問です。ビットコインは詐欺だとどこ[...]
人気の学習カリキュラム
-
-
株主総会は株式会社なら必須の会議
株式会社という名前のつく会社は、
上場している、していないは関係なく
必ず株[...]
-
-
おさらい:円安と円高とは
前回のクラスでは、
円安と円高の違いについて学習しました。
おさらいすると、円安と円高と[...]
-
-
石油は日常に必要な資源
わたしたちの身の回りには、
石油でできているものがたくさんあります。
車の燃料[...]