タイトルにもありますが、2017年4月から
都市ガスの小売り自由化がスタートします。
今までは住む地域によって
ガス供給を受ける会社は自動的に決まっていました。
東京なら東京ガス、
京都府なら大阪ガスなど。
これが、消費者側で都市ガスを購入する
会社を選べるようになる、という制度です。
この「自由化」は、様々なものに適用されています。
自由化という流れなどについて、記事を書きますね。
過去に自由化されてきたサービス
2016年4月から、電力の小売も自由化されています。
これは報道もされていたりするので、
聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
あまり知られていないところでは、
NTTの光回線も、自由化されています。
といっても、一般向けではなく事業者向けですが。
最近になって、光回線(フレッツ光など)の
サービスが、ソフトバンクなどのサービスにも
追加されています。ソフトバンク光などですね。
電力自由化の仕組み
電力も、今までは住んでいる地域の電力会社と
自動的に契約するしかありませんでした。
特に違和感も無かったかもしれませんが。
電気は電力会社にしか発電・販売が
認められていなかったので、
電力会社との契約以外に電気を使う方法が無かったのです。
しかし、太陽光発電などの普及により、
発電は様々な場所で行われるようになってきました。
発電された電気を買い取り、必要な人に売る。
こんな商売が出来るようになったわけです。
電力会社から電気を買うよりも
安い金額で電気を提供してくれるので、
消費者としては問題ありません。
電気の線も、今までのものをそのまま利用出来る
ようになっているので、特に工事なども必要ありません。
こうして、様々な会社が電力事業に参入しはじめました。
インターネットの光回線も同様
フレッツ光なども、今まではケーブルを施設した
NTTの独壇場でした。
ところが、NTT1社独占だと、価格競争や
サービス向上が図れないとの思惑から、
NTTの施設ケーブルを利用したサービスが解禁されました。
NTTは一般消費者への直接販売をやめて、
代理店制度のように特定の会社に回線使用権を
卸しはじめたのです。
既得権益が無くなる!?
電力会社にしてもNTTにしても、
今までは独占で価格も安定していたので、
それなりの企業収益は確保されていました。
自由化により、独占市場では無くなるので
企業収益が不安視されたことも事実です。
ただ、電力自由化の場合には、「送電分離」といって
電力はどこから買ってもいいけど、
電力会社が引いた線を使うのは必須ですよ、という
ある意味で既得権益を守る内容になっています。
NTTも同じで、販売は自由化されましたが、
基本的にはNTTが施設したケーブルを使用しないといけないので、
販売事業者はケーブル使用料みたいなものを
一般消費者向け価格に乗せて販売しています。
そして、いよいよ都市ガスも
このような流れの中で、都市ガスも自由化が始まります。
今まではガス会社大手の既得権益だったところに、
新しい参入業者が対抗する形になります。
もちろん今までの例と同様、ガスのパイプラインは
既存のものを利用します。
ある程度の既得権益は守られるものの、
今までのような独占市場では無くなるので、
顧客囲い込みのために値下げやサービス向上が
進んでいます。
私たち消費者にすれば
いいことばかりですけどね。
様々な自由化の背景
いろんなサービス、とくにインフラ系のサービスの
自由化は、国の施策としての「民営化」と似ています。
水道事業の民営化の記事も合わせてどうぞ。
表向きは価格競争による値下げ効果と
サービスの向上。
しかし、批判もあります。
インフラ系は国として責任を持つべき、とか
外資の参入や乗っ取りの架け橋だ、とか。
どんな思惑があるかどうかは分かりませんが、
自由化の流れは頭に入れておきましょう。