ベンチャー企業「QRコード決済」
に続々参入
「キャッシュレス後進国」
日本で普及の起爆剤となるか
こんな見出しの記事から。
確かに、徐々にだがQRコード決済が
伸びている。
QRコード決済とは
いくつかの種類があるが、
基本的にはスマホのカメラで
QRコードを読み取り、決済する
というもの。
イメージ的にはおサイフケータイなど
よりも原始的なイメージだが、
実は最近ではQRコード決済が伸びている。
使う側の利便性で言えば、カメラアプリ
を立ち上げてQRコードを読み取る
動作が必要。
おサイフケータイは、持っている
携帯を端末にかざすだけ。
消費者の利便性でいえば、
QRコード決済は一見劣る。
というか、劣る。
なのに、QRコード決済が
伸びているのは、別の理由があった。
提供側のメリット
おサイフケータイの場合は、
専用の端末にかざすことで
決済が行われる。
この「専用の端末」が
成長を阻害している。
小売店などでは、この専用端末を
設置するのに費用がかかる。
決済されたお金は、決済手数料の
約3%が引かれてお店側に入金される。
お店側は、初期投資に加えて
日々の決済額からの手数料が
小さくないので、導入に後ろ向きな
店舗も少なくない。
ところが、QRコード決済の場合には、
お店側はQRコードを用意するだけ。
システム構築もおサイフケータイに
比べて簡易で、QRコードを利用した
様々なサービスが展開されている。
提供する側の負担が小さいので、
提供する側の導入が進む。
決済者は、おサイフケータイに
比べて手間がかかるとはいっても、
現金で支払うことに比べればやはり簡易。
そんな理由で、様々な利用シーンで
活用されるようになってきた。
ちなみに、最近ではQRコードで決済し、
月末に一括で払うという後払い方式を
提供する企業も登場。
月末に支払われないリスクは
同企業が負担し、そのかわりに
若干の手数料を徴収する。
その手数料額は1%程度。
お店側も、集金リスクと
手間を考えれば許容範囲なのだろう。
孫社長もイチオシ
ソフトバンクグループの頂点に
君臨する孫社長も、先日の
決算発表の場でQRコードの
有用性を語った。
ソフトバンクグループが出資する
企業の中に、QRコードのベンチャー
企業があるから、という理由もある。
ウェブ上での支払いも、クレジットカード
払いと同様に後払いになるのに、
通常よりも値引きされるとなれば
利用者にもメリットがある。
中国などでは、既にQRコード決済が
広がっている。
現金での支払は、中国では
全体の20%程度だという。
日本は未だに現金主義。
現金払いが多くを占めている。
最近でこそクレジットカードや
電子マネー払いに違和感が
なくなってきたが、現金払いが
多くを占める。
このままQRコード決済が
伸びれば、それにまつわる
企業は業績を伸ばすだろう。
携わる企業の多くがベンチャー
企業だが、楽天やLINEなども
既にQRコード決済を採用している。
またひとつ、決済の仕方に
変化が訪れようとしている。