値上げの話ばかり。今度の値上げは・・・

「◯◯が値上げ」
こんなニュースが連日の
ように飛び交う。

今年6月に缶ビールの
値上げが行われたビール業界。

今度は業務用の樽なども
値上げされることになった。

大事なのは、値上げしていると
知っておくこと。

今年に入って値上げされたもの

何がどの程度値上げされて
いるのかを知っておこう。

下記は、あくまでも一部。
だが、しっかりと覚えておこう。

・はがき(52年→62円)
※年賀状は52円で据え置き
・缶ビール(10%程度)

・バター(1〜2%程度)
・タイヤ(6%程度)
・ティッシュ・トイレットペーパー(10%程度)

・オリーブオイル(10%程度)
・小麦粉(2〜3%程度)
・業務用米

・鳥貴族メニュー(280円→298円)
・すかいらーくグループメニュー(15円程度)
・ヤマト運輸料金(平均15%程度)

・地震保険
・生命保険
・社会保険

大きく報道されている一部を
書き出したが、キリがない。

大事なことは、値上げされている事実を知ること

どれも数%〜15%程度の値上げ。
消費者としては、実感しにくい。

いつの間にか値上げされている。
そして、なんとなく出費が増えていく。

にも関わらず、収入は増えて
いない。もちろん人によるが。

日銀が目標としている
物価上昇率は2%。

ここまで値上げばかりだと、
物価上昇率はすごいことに
なっているんじゃないかと思う。

実際の物価上昇率の計算は
もっと複雑なので、結局は
2%弱の数字で収まるのだろう。

とにかく漠然とでも
知っておかなければならないのは、
「全体的に値上げされている」という事実。

投資の話に

さて、全体的に値上げされる
ということは、企業の稼ぐ
利益は多くなるということ。

企業業績が良くなると、
賃金が上昇。

賃金の上昇で消費の上昇。
こんなスパイラルを狙って
いる日銀だが、うまく進まない。

賃金の上昇には結びついて
いない現状がある。

企業は内部留保をする。
つまり、お金を貯める。

なので、一方的に企業の
利益が増えるだけで、
消費者は打撃しか無い。

それを前提によく言われる話だが、
今まで1ヶ月20万円の生活を
していたとしよう。

なんでも値上がりして、
同じ生活をするためには
21万円(5%値上げ)必要になる。

賃金は上がっていないので、
手持ちから出すしか無い。

仕方なく貯金を取り崩すが、
10年前に貯金した10万円のお金は
増えていない。

つまり、10年前の10万円の貯金は、
現在の価値で計算すると
8万円程度の価値に減っている計算になる。

大事なところなのでもう一度。

10年前の10万円では
1923枚のハガキを出せた。

今の10万円では
1612枚のハガキしか出せない。

10年前の10万円では
3333ロールのトイレットペーパー。

今の10万円では
2800ロールのトイレットペーパー。

10万円で交換できる
商品の量が確実に減っている。

貯金も増やそう

物価の上昇に合わせて、
貯金額も増やすべきだ。

しかし、貯金だと増えない。
何かしらの投資をしないと増えない。

投資が怖い、などと言って
貯金のままだと、確実に減っている。

貯金のままのほうが怖いのだ。
何も知らずに貯金のままだと、
確実に損が出る。

さぁ、勉強しよう。
お金の勉強をしよう。
お金に困らないために。

 

こんな記事も読まれています

人気の学習カリキュラム

教えて編集長!投資に関する疑問にお答えします
  • 無料会員受付中入会費ゼロ年会費ゼロいますぐ登録
  • 12ヶ月ベーシック会員なら9800円で1960円OFF

マネヤックセミナー情報はこちら

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です