夏の風物詩とも言える
高校野球全国大会。
その開催地、関西は甲子園球場。
誰もが知る球場。
ところで、球場って誰が運営
してるの?どんなビジネスモデル?
今日はそんなお話。
球場は誰のもの?
甲子園球場を保有するのは、
阪神電気鉄道。
横浜スタジアムを保有するのは、
横浜市。
東京ドーム(前後楽園球場)は
株式会社東京ドーム。
プロ野球の球団が直接保有
しているわけではない。
しかし、阪神電気鉄道といえば
阪神タイガース。
横浜市といえば
横浜DeNA。
東京ドームといえば
読売ジャイアンツ。
資本関係を含む密接な関係性で、
各球団の運営を影で支える。
しかし、決算は別会社。
当然ながら、球場単体で
利益を上げている。
では、どんな収益が
あるのだろうか。
球場運営のビジネスモデル
まずは、なんといっても
場所貸し代金。
野球の試合に限らず、
様々なイベントを行う際には
球場に使用料を払う。
球場により使用料は異なるが、
丸1日使用して、約200〜500万円。
プロ野球球団などは、球場に対して
使用料を支払い、使っている。
賃貸収益なので、プロ野球などが
開催され続けることで安定収益が
見込めている。
しかし!
高校野球で使用される
甲子園は例外。
高校野球は使用料がゼロ。
理由は、開催が始まった経緯にあった。
地域発展を目的として
高校野球の全国大会を
甲子園で行うことで、
多くの人が大阪の地を訪れる。
消費もするし、なんといっても
阪神の電車に乗ることになる。
そんな理由で大会を誘致したわけだ。
そして、それが今でも続く。
なるほど、と思う。
しかし、阪神球団にはタダでは貸さない。
まぁ、グループだし・・・と思うが、
球団経営陣からすれば、
「同じグループなら・・・」と
思っているだろう。
まだある、球場のビジネス
意外とあるのが、球場で販売
される飲食などの物販収益。
通常、プロ野球球団などが
使用する場合には、あくまで
球場を使用する権利のみ。
物販収益は球場側が得る、
というもの。
しかし、近年では球場内での物販も
球団が得るような契約体系があり、
一概にはいえない。
そしてもうひとつ、広告収益。
よくフェンスなどに企業の広告を
見ることがあるが、その収益は
球場側に入る。
ただし、これについても契約により
使用する球団側が得る場合もある。
実際に、楽天や広島、千葉ロッテは
球場内での物販や広告収益も
球団側に入るような契約を結んでいる。
球場側としては、物販や広告にかかる
経費を考えなくてよくなるが、
当然収益は無くなる。
完全に不動産賃貸としてのみ
機能するようになるということ。
大きくはならないが安定収益
を得られる不動産収益。
営業努力により赤字にも黒字にも
変化する、イケイケの球場。
どちらを選択するかは球場の
保有者次第。
球場で飲むビールに払うお金が
どこに向かうのか考えながらの
試合観戦。
オツなもの・・・かどうかは
分からないが、是非とも
やってみていただきたい。